機能・装備
標準装備
-
多機能ワイヤレスリモコン
シートの昇降、速度変更、リクライニング、スライドの機能をリモコンに集約。
人が座っていない時は昇降速度を速くすることができます。- ※1または2を押しながら3のボタンを同時押しすることでシートの昇降がスピードアップします。
- ※1または2を押しながら4のボタンを同時押しすることでシートをスロー動作できます。
-
胸部固定ベルト(スライドアップシート用)
面ファスナーで着脱でき、使わないときは取り外せます。
スライドアップシートに座る方の姿勢をサポートします。(注)写真はイメージです。また当該車両とは異なります。
機能
-
シートスライド&シートリクライニング
操作可能。スライドアップシートにお乗りになる方はもちろん、同乗者の方も簡単に操作できます。(シート操作スイッチはシート右側下部にも装備しています)
※シートリクライニングの最前傾位置は垂直から後に21°です。
最前傾位置から後に35°リクライニングします。シートスライド量は、シート格納位置から前150mm、後40mmとなります。 -
シート回転・昇降の速度変更可能
- 〈ワイヤレスリモコンのボタン1または2と3を同時押し〉
- 人が乗っていない時は、シートの回転・昇降をスピードアップさせることができます。
- 〈ワイヤレスリモコンのボタン1または2と4を同時押し〉
- 人がお乗りの時は、通常またはスローでのみ回転・昇降します。
速度の変更 スピード
アップスロー 通常 人が乗って
いない時○ ○ ○ 人がお乗りの時 × ○ ○
高さメモリー(設定)
-
メモリースイッチ
-
シート左側下部のメモリースイッチを長押しすることで、お好みの位置をメモリー設定/解除できます。(地面より600mm〜400mmの高さで可能です)
お使いの車いすの高さやお乗りになられる方の身長に合わせて、常にぴったりの位置までシートの高さを調整できるようになりました。
ボディカラー/内装
ボディカラー
内装
-
ブラック/ダークベイブラウン〈G〉
※内装色は、表示する画面の関係で実際の色と異なって見える場合があります。
※写真はイメージで当該車両と異なります。
※画面はハメ込み合成です。
操作方法
-
①ワイヤレスリモコンまたはシート横の昇降スイッチを押します。シート回転可能位置までスライドし、足元スペースを確保しながら回転を始めます。
-
②シートが自動的に後方へ傾き、頭上スペースを確保しながら回転・下降します。
-
③車いすから移動しやすく、立ち上がりやすい位置まで下りてきます。
※スライドアップシートの昇降能力は100kgです。
※写真は降車時を再現しています。乗車時はこの逆の操作となります。安全のため、シートの操作は介助者が行ってください。
Photo:セカンドスライドアップシート
寸法

シートスライド量は、シート格納位置から前150mm、後40mmとなります。
各寸法はメーカー設計値であり、参考値です。(単位=mm)
ご検討にあたってご留意いただきたい点
- ●シートに深く着座できない方、ひざが曲がらない方は、足がボディにあたり座った状態でのシートの回転が困難になります。 また、シートの収納時にフットレストからの足の乗せ降ろしが困難になります。
- ●座高の高い方、首の曲がらない方は、頭部がドア開口部にあたり、乗車が困難になります。
- ●介助者の力が弱い場合には、車いすからシートへの移乗が困難な場合があります。安全のため各操作は介助者が確実に行ってください。
- ●スライドアップシートは専用シートとなるため、標準車シートと形状が異なります。
- ●スライドアップシートにはチャイルドシートが装着できません。
-
●スライドアップシートの後側の座席は、スライドアップシートのユニットがあるため、足元スペースが狭くなります。
-
- ●胸部固定ベルトはシートベルトではありません。走行中は必ず車両のシートベルトを装着してください。
- ●サードシート左席のシートバック前倒しは、水平から約45度の位置まで起きた状態となります。
- ●サードシート左席のシートスライド量は、最後端より40mmとなります。
- ●カップホルダー付シートサイドテーブルは、セカンドスライドアップシート操作時は格納してください。