
- Photo:
- チェアキャブ(2WD)。
ボディカラーはスノーパールホワイト(3P)〈#Z7T〉(特別塗装色)。
価格
メーカー希望小売価格(円)(消費税非課税)
- 2WD
-
2,290,000円
メーカー希望小売価格(円)(消費税非課税)
- 4WD
-
2,430,000円
メーカー希望小売価格(円)(消費税非課税)
- ●リサイクル料金7,000円が別途必要となります。
- ●価格にはタイヤ応急修理キットや標準工具が含まれます。
- ●特別塗装色スノーパールホワイト(3P)〈#Z7T〉の場合30,000円高(消費税非課税)
- ●保険料、税金、登録等に伴う諸費用は別途申し受けます。価格はメーカー希望小売価格です。価格は販売会社が独自に決めておりますので、それぞれの販売会社にお問い合わせください。
- ●価格には特別塗装色代、およびディーラーオプション代は含まれておりません
オプション
ディーラーオプション
(NMC扱い)
詳しくはディーラーオプションカタログ(PDF)をご確認ください。
-
- 専用フロアカーペット
- 14,300円(取付費込み)
スタンダード 1台分
抗菌・防臭・防ダニ加工が施されています。
※標準車用フロアカーペットは形状が合わず、装置に支障をきたすおそれがありますので、必ず専用フロアカーペットを使用してください。 -
- 車いすスペース用フロアマット
- 17,600円
PVCレザー製でフロアの汚れを防ぎます。
-
- シートカバー
- 41,800円(取付費込み)
撥水機能付き1台分
強力に水を弾く撥水素材のシートカバー。
※標準車用シートカバーは形状が合わず、装置に支障をきたすおそれがありますので、必ず専用シートカバーを使用してください。 -
- アタッチングベルト
- 11,000円
長ベルト(500mm)2本、
短ベルト(260mm)2本がセット。
車いすにフックがかけにくい時に使用します。※写真は当該車両とは異なります。
- 車いす簡易固定装置&車いすスペース用フロアマット
- 118,300円(取付費込み)
固定具(アンカーバー)対応車いす用
電動ウインチで車いすを引き上げた際、フック部分を車いす側の固定具(アンカーバー)に引っかけることで、しっかりと固定することができます。
※車いす簡易固定装置は、固定具(アンカーバー)に対応した車いすのみ固定できます。固定具(アンカーバー)非装備の車いすは、固定できませんので、車両に装備された後部固定ベルトをご使用ください。車いす簡易固定装置は、一般社団法人 日本福祉車輌協会が主催する「車椅子簡易固定標準化コンソーシアム」のガイドラインに準拠しています。固定可能な車いすについては「車椅子簡易固定標準化コンソーシアム」のホームページをご覧ください。
-
車いす簡易固定装置
-
車いすスペース用フロアマット(車いす簡易固定装置用)
-
-
-
固定具(アンカーバー)対応車いすを固定した状態。
撮影に使用している車いすは試作品です。
※価格は消費税込み本体希望小売価格
その他のディーラーオプション
(NMC扱い)
部品名称 | 仕 様 | 本体希望小売価格(円) (消費税込み) |
---|---|---|
車いす簡易固定装置(注) | 固定具(アンカーバー)対応車いす用 | 93,500(取付費込み) |
車いす用ヘッドレスト(注) | ブルー色 | 24,200 |
シートバックグリップ | ブラック、ヘッドレスト取付け用グリップ | 5,500 |
車いすマークステッカー | 非反射タイプ、4枚セット(118×112mm) | 3,520 |
非反射タイプ、1枚(118×112mm) | 990 | |
非反射タイプ、マグネット式1枚(124×117mm) | 1,650 | |
車いす | チャコールグレー | 150,000(消費税非課税) |
- ※ 希望小売価格は参考価格です。
- ※ 詳細については、ディーラーオプションカタログをご覧いただくか、販売会社にお問合せください。
- ※ 車両購入時に非課税対象車両への車両装着と認められた場合、消費税は非課税となります。
- (注) 注意事項につきましては主要装備(PDF)をご確認ください。
登録・税金関係
届出 | 持込みによる届出 |
---|---|
車検 | 初回3年以降2年 |
登録ナンバー | 5 |
消費税 | 非課税 |
軽自動車税(種別割)・ 環境性能割 |
身体障がい者の方もしくはご家族の方が購入される場合には、減免措置等が適用される場合がございますので、あらかじめ都道府県税事務所、市区町村役場、福祉事務所等にお問い合わせください。 |
●本車両は持込みによる届出で、NMC扱いとなります。
国や地方自治体の主な助成措置
身体障がい者の方の自動車の購入や運転に際し、国や地方自治体では次のような助成措置が用意されている場合があります。
税制度 |
|
---|
貸付・助成 |
|
---|
※詳しくは最寄りの福祉事務所・税務署・都道府県税事務所・市区町村の税務担当課・警察署に事前にお問い合わせください。